鷹の湯温泉
(秋田県)
2002.10更新
秋田県は横手から南下したところにある、日本秘湯を守る会会員旅館
【交通】
青森からだと隣の県なのにかなり不便。雪見の露天に入りたかったので真冬に訪れたのだが、盛岡から大曲へ出て、そこから普通電車で南下し駅からはタクシーで到着した。
高速利用なら秋田道から湯沢へ入りそこから40分程度。
【露天風呂】
混浴の露天と、女性専用の露天があり女性専用露天は広々としてかなりよさそうだった。
また最近、川のすぐそばに混浴露天岩風呂が完成!湯の倉温泉の露天をイメージするがそこまで野趣あふれてはいない。
【内湯】
内湯も混浴の浴室は広く、深さの違う細長い浴槽が3本、そして岩風呂がある。
細長い浴槽の一番深いものは腰より深く立ち湯とも言えるものでとても気持ちがよい印象的な湯である。
ただし女性専用のほうはかなり狭く、女性専用タイムに混浴風呂に入らなければかなり存した気分になりそう。
食事は普通の旅館食で、あまり期待はしないほうがいい感じ。
幹線道路から坂を下った行き止まりにある鷹の湯温泉、日本秘湯を守る会の会員旅館です。外来入浴は午後3時までで、ぎりぎりに行くと断られますので注意が必要です。 |
![]() |
混浴の露天風呂。手前が岩風呂、奥がよく本に紹介されている木の枠のよくそうです。 この写真は冬に訪れたときのものですが、雪見風呂で川沿いでもあり浴槽はそれほど大きくないものの開放感はあります。 川の対岸には「かじか荘」という湯治専用棟があり、そちらにも湯治専用の湯があるようでするが入ることはできませんでした。 次回もし行くなら湯治部にしようと思います お湯はやわらかくて、気持ちが休まる透明な湯、ちょっと熱めのもちろんかけ流し。 |
混浴の内湯、浴槽が3つ並んでいるのがわかりますか? 左が深い浴槽で、ここは泊まってゆっくり楽しみたい湯です。 木の枠にあごをのせて体を浮かべてみれば、極楽極楽となることはもう保証します! ちょっと熱めですが、東北の温泉は熱いんです! 難を言えば、脱衣場が男女一緒なので、なれない人は戸惑うかもしれませんね。 |
機材:Canon EOS-Kiss,EPSON GT-7000U
ブラウザの戻るボタンで戻ってください